ヒラマサの釣り方
オキアミエサの場合
オキアミを使用する場合、餌を大きく見せるためオキアミ2匹を上図のように抱き合わせか背中合わせにします。
オキアミの尻尾は切り落とします。
尻尾がついたままだと海中でオキアミが潮の流れで回転し、コマセと同調しなくなるばかりか魚の食いが悪くなります。
コマセは基本的に付け餌と同じオキアミを使用します。アミコマセを使用する釣り人もいますが、この辺はお好みで!
アジなどの活き餌の場合
活き餌(小あじ・いわしなど)は、親針を鼻がけ、又は下あごから上あごに刺し、孫針を肛門付近に軽く刺します。
針を刺すとき、手際よくやらないと魚が弱りますので手早く行います。
活き餌を使う場合もコマセ籠は付けた方が集魚効果は上がると思います。
釣り方
ヒラマサや多くの青物の場合、朝一番や、夕マズメに釣れる確立が非常に高いので、その時間帯には準備ができていることが望ましいです。
初めは竿1本半(7m前後)の棚(タナ)から釣りはじめ、そのときの魚の活性に合わせて棚(タナ)をを探ります。
アジなどが釣れればその棚(タナ)にはヒラマサやアジを捕食する大型魚がいるはずです。
周囲に釣れている人がいたら、恥ずかしがらず釣れた人に棚(タナ)を聞くのが一番早いと思います。
仕掛けをポイントまで投げ込んだら、仕掛けが浮き止めまで入り、なじむのを待ちます。
発砲浮きを使用している場合、仕掛けがなじむと浮きが立ち上がるので分かります。
仕掛けがなじんだら軽く竿を2回ほどあおりコマセを出します。
この時あまり竿をあおりすぎるとコマセと付け餌が離れてしまいますので、
ハリスの長さ分と、潮の流れをイメージして竿をあおるようにします。
コマセ籠により竿をあおったときにコマセが出る量が違いますので事前にチェックしておきましょう。
■仕掛け投入直後、道糸を張りすぎるとポイントから仕掛けが外れますので、投入直後は浮きが立つまで道糸を緩めておきます。
■いつまでもあたりが無いまま流していても釣れませんので手返し良く仕掛けを投入しましょう。
■何も釣れない場合、棚(タナ)をまめに変えてみましょう。
■それでも釣れない時は、場所を変えるか他の魚を釣りましょう(笑)
コメントを残す