タグアーカイブ: 堤防
ヒラマサのルアー仕掛け(3Dジグヘッド+ワーム)
堤防などからヒラマサの70cmクラスまでをルアーロッドで狙う仕掛けです。 常磐方面ではかなりの実績があります。 また、このタックルは、ショアからのイナダや小型のカンパチ等も狙えるオールマイティーな仕掛けになります。 (さらに…)
タチウオ仕掛け(浮き釣り)
タチウオの浮き釣り仕掛けです。 太刀魚は堤防等からの釣りでは夜の方が接岸してきますので、浮きでの釣りは夜がメインになります。 ここで紹介する仕掛けは、針を遊動式にしてワイヤーハリスでもタチウオの食いが良くなるように工夫した仕掛けになります。 浮き 浮きは発砲浮きでケミホタルが付けられるものか、電気浮きを使用します。 遠…
イシモチの投げ釣り仕掛け
堤防や河口、砂浜で使用するイシモチの投げ釣り仕掛けです。 投げ釣では春・秋が釣り時期になります。 この仕掛は常磐方面(特に茨城)で良く使用されている仕掛です。 ポイントは砂泥地で、カケアガリになっている所などがポイントになります。 砂浜からやる場合、砂浜が波により盛り上げられている所がポイントになります。 この様な所は…
スズキの電気浮き釣り仕掛け
スズキ(シーバス)を夜釣りで電気浮きを使用して釣る餌釣り仕掛けです。 初夏から晩秋までこの仕掛けで釣ることが出来ます。 ポイントは磯周りか、根が入っている堤防、又は砂浜になります。 仕掛けの概略 ■電気浮きは浮き自体が自立して重さも有るハピソン高輝度自立電気ウキや、冨士灯器 電気ウキ FF-52などを使用しますので、竿…
ブラクリ仕掛け
アイナメ、カサゴ、メバルなどを堤防やテトラポッドで狙う仕掛けです。 ブラクリオモリは自分で作る場合も有りますが、殆どは針が付いている状態で市販されていますのでそちらを使ったほうが簡単だと思います。 釣り方はいたって簡単で、針にイソメ類やオキアミなどを付けて、魚が居そうなところで仕掛けを上下させるだけです。 仕掛けを海底…
脈釣り仕掛け
堤防でアイナメや根魚を狙う時に使用する極一般的な脈釣り仕掛けです。 他の仕掛けで釣果が伸びない時などに意外とこの釣り方で釣れる事が有ります。 仕掛けの概要 【竿】 使用する竿は、へち釣りなら程度の短竿、ポイントが堤防から離れているような所では5mで2号程度の磯竿を使用します。 【リール】 リールは出来れば両軸リールの方…
スミイカ(シリヤケイカ)堤防釣り仕掛
5月頃に堤防で釣れるシリヤケイカ釣仕掛です。 竿は竿先の柔らかい、磯竿の2~3号程度で、mの物が適しています。 投げ竿などでもかまいませんが、竿先が固いと食いが極端に悪くなります。 5~6月に堤防で釣れるシリヤケイカは産卵の為に接岸した物で、群れに当たるといっぺんに3~4杯乗る時が有ります。 そのような時は磯竿の2~3…
クロダイ仕掛(棒浮フカセ仕掛)
クロダイ釣りの基本的な棒浮きでのフカセ仕掛けです。 図では自作カヤ浮きを使用していますが、遠矢ウキなどが一般的に良く使用されています (夜釣りをされる方はこちらもご一読ください) 概略 棒浮きでのフカセ釣りは、堤防や湾内などの比較的波の無い穏やかな所で使用します。 図では自作のカヤ浮きを使用していますが、遠矢浮きなどの…
サヨリ・トビウオ釣り
サヨリ、トビウオ釣りの仕掛です。 口が小さく餌の捕食がへたくそなサヨリが効率よく釣れる仕掛けです。 私はこの仕掛けで毎回3桁近く釣っています(笑) 竿は磯竿の1号程度を使用します。 サヨリ釣りではコマセ籠をつける場合がありますが、通常サヨリが釣れている場合は近くでアミコマセをまいてサヨリを狙っている釣り人がいるので、あ…
イセエビ穴釣り
堤防やテトラポッドでのイセエビ釣り仕掛けです。 場所によってはイセエビ釣りが禁止されている所も有りますので注意してくださいね! 竿はほどの穂先がやわらかく胴の張りがあるものを使用します。 安売りの1000円程度の竿で十分です。 リールは両軸リールのほうが使いやすいでしょう。 というのも、仕掛けを降ろす時微妙な深さを測れ…