タグアーカイブ: 釣 - ページ 2
アジ 浮きサビキ釣仕掛
この仕掛けは普通のサビキで釣れない時や、魚が堤防際に寄って無い時に効果絶大の仕掛けです また、堤防際よりも少し沖の方が大型が釣れる事が多いです。秋口などはイナダも掛かります。 仕掛概略 ■浮きは誘導式にして広範囲を探れるようにしています。 釣り場によって深さも違いますしその日の天候などで若干棚(タナ)がずれますので、浮…
アジサビキ釣仕掛
堤防などでやるアジのサビキ釣り仕掛けです。 ファミリー向けの釣りですので、お子様と一緒に楽しむのも良いでしょう。 ファミリー向けと言いつつ、ワシは結構真剣にやっていますがf^^; アジは群れに当たると面白いように釣れるし食べても美味しいので、ベテランから初心者まで釣りのターゲットとしてはとても良い魚だと思います。 この…
カワハギ船釣仕掛
カワハギの船・ボート釣り標準仕掛けです。 集魚板の種類は色々有りますので好みのものを使うと良いでしょう。 また、水深の有る堤防などの足元や投げ釣りでもこの仕掛けで釣る事が出来ます。 集魚板 集魚板はダイワ 快適カワハギ ピラピラ集寄R 号など好みのものを色違いで数種類つけます。 カワハギは好奇心が強い魚ですので、人間か…
渓流 ルアー釣仕掛
渓流、特に源流部近くでのイワナやヤマメのルアー釣り仕掛けです。 RODは6ft前後のL(ライト)~UL(ウルトラライト)アクションの物を使用し、ラインは2~3LBのナイロンでなるべく水に溶け込むような色の物を使用します。 (画像では見やすくする為にピンク色になっています) スプーンやスピナーを使用し、使用する物に合せて…
シロギス 船・ボート釣仕掛
船やボートで使うシロギスの釣り仕掛けです. 5月から10月にかけてのボートや船でのシロギスは型が良い物が釣れますよ♪ 普通に陸ッパリからの投げ釣りでもこの仕掛けで釣れます。 仕掛け概略 短めのスピニングロッド(m前後)でのチョイ投げで釣ります。 手漕ぎボートなどでも出来るのでお子様釣れでの釣りも楽しいでしょう。 餌は青…
浮き止めの作り方
クロダイやメジナの浮きフカセ釣での浮き止めの作り方です。 遠投籠釣り等でも利用しますので、磯釣りや籠釣りをされる方はこれを覚えなければいけません。 概略 浮き止め専用糸、又は道糸の切れ端を使い図の様に結び目を作ります。 微量(最小限)のアロンアルファーで、結び目を固めます。(この工程は省いてもOKです) すばやく、端の…
マダイ ビシ釣仕掛
船釣りでの標準的なマダイビシ釣仕掛です。 この仕掛けを基準に、潮流・魚の活性・釣り場などに合せてハリスの長さやビシのサイズを変えます。 マイボートやレンタルボートでは長すぎるハリスは手返しが悪くなりますので、5m前後の長さが手返しもしやすいと思います。 また、遊漁船の場合は、ハリスの長さや太さ、ビシの重さなども決まって…
クロダイ 浮きダンゴ釣り
クロダイ釣りの場合、いろいろな釣り方がありますが、ここでは棒浮きでの紀州釣り?(浮き団子釣りです)を紹介します。 尚、ここで紹介する釣り方は磯や波の有る所には向きません。 道具 竿 使用する竿は中通しの磯竿1号で、mかmを使用します。団子Onelyならmあたりが使いやすいでしょう。 購入時は必ず竿を伸ばし、竿尻から竿先…
テナガエビ釣仕掛
河口付近の護岸などで釣れるテナガエビの浮き釣り仕掛けです。 4m程度の延べ竿(安物でOK)に0.6号前後の道糸50cm程度(深さにより変える)に浮きと針を付けただけです。 針はなるべく小さい物を使用します。(渓流5号以下) 浮きは唐辛子浮きでなるべく小さめの物を使い、棚(タナ)は餌が丁度底を這う位に調整します。 棚(タ…
渓流釣り標準仕掛
一般的に良く使われる渓流釣りの標準仕掛けです。 この仕掛けを基準に、釣り場や狙う魚の大きさ、川の流れの速さを考慮して錘や仕掛けの長さを変えます。 図ではmの渓流竿を使用していますが、本流釣の場合はこの竿では短いので 7~8mの物を使用します。(時には9mの物を使用したりします) 基本的に渓流も本流も同じです。 ガンダマ…